Twitterを中心にデイトラがとても人気ですが、
- WEB制作コースってどんな内容を学べるの?
- WEB制作コースの評判は?
- 修了後は副業や本業でどのような稼ぎ方ができるの?
と疑問に思ったことがあると思います。
この記事ではこれらの疑問にお答えします。
エンジニア歴10年以上で大都会で現役プログラマとして活躍しているりーほーから見てデイトラはおすすめです。
デイトラは未経験者でも楽しく無理なく学習を進めることができ、受講後には多くの人がフリーランスを始め多様な稼ぎ方をして活躍しています。
この記事では、デイトラのWEB制作コースの特徴と受講した生徒・卒業生の口コミや評判の生の声と稼ぎ方をまとめました。
また、テキストコミュニケーションが苦手な方はデイトラをおすすめできません。
料金が圧倒的に安い完全オンラインスクール
時間や場所に縛られずに学習!
営業の方法まで学習!順調に案件を獲得!
登録は最短10秒!
一度受講すると改善され続けるカリキュラムを無期限で閲覧
デイトラのWEB制作コースの特徴
デイトラの基本情報とよく混同されるWEBデザインコースとの違いについてご紹介します。
デイトラは返金できないので、コースを間違えないように受講しましょう。
デイトラのWEB制作コースの基本情報
コース | Web制作コース |
受講形態 | 完全オンライン |
料金 | 99,800円(税込) |
支払い方法 | 銀行振込またはクレジットカード決済 |
カリキュラム | 初級編(旧デイトラ1st) 中級編(旧デイトラ2nd) 上級編(旧デイトラ3rd) 講師:ショーヘー(@showheyohtaki) |
受講期間 | 90日 |
学習時間 | 約200時間 平日は一日2時間、休日は一日4時間程度を想定 |
習得スキル | HTML / CSS / Sass / Bootstrap / Javascript / jQuery / PHP / wordpress |
質問対応 | Slack(チャットツール)で学習サポート 実務経験豊富なメンターが学習サポート 24時間質問受付 メンター:阪本眞実(@shinji_fourps)、りりー(@yurippine)、ヒロ(@HIRO_WebCreator) |
年齢制限 | なし |
サポート | メンターによる1年間の学習サポート カリキュラムの閲覧は無期限 |
デイトラのWEB制作コースとWEBデザインコースの違い
デイトラにはWEB制作コースとWEBデザインコースがあります。
これらのコースで何が違うのかを説明します。
WEB制作コースはプログラマーになりたい人のコースです。
HTMLやCSSをはじめJavascriptやPHPなどのプログラミング言語を使用して既にあるデザインをWEBサイトにするコーディングを学びます。
WEBデザインコースはデザイナーになりたい人のコースです。
要件定義やUI・UXデザインを学びクライアントの作りたいWEBサイトのイメージをWEBデザインに落とし込めるように学びます。
WEBサイトを作るプログラマーになりたい人はWEB制作コース、デザイナーになりたい人はWEBデザインコースを受講する必要があります。
デイトラのWEB制作コースの概要
デイトラのWEB制作コースの概要で次の項目について詳しく見ていきます。
- 料金と受講期間
- カリキュラムの内容
- 獲得できるスキル
料金と受講期間
デイトラのWEB制作コースの料金は99,800円(税込)です。
この料金はプログラミングスクール業界では最安水準です。
さらにデイトラにはより安くお得にする割引方法が用意されています。
- デイトラ公式LINE(@454ratod)をお友達登録すると2000円の割引クーポン
- お友達紹介プログラムで5000円割引
- 期間限定キャンペーンを利用(不定期)
受講期間は90日(3ヶ月)です。
合計学習時間は約200時間で、平日は一日2時間、休日は一日4時間程度の学習を想定されてカリキュラムが作られています。
カリキュラムの内容
- 初級
- 中級
- 上級
- 実務
で構成されています。
これらすべてを受講してスキルを身につけると想定月収は506,000円です。
初級(旧デイトラ1rd)
初級は簡単なホームページを制作し実際に公開するまでを学習できます。
20日間をかけて初級のスキルを身につけると副業で月5万を稼げるレベルになれます。
初級のカリキュラム
- HTML/CSS基礎編
- コーディング練習編
- Bootstrap学習編
- ポートフォリオ作成編
中級(旧デイトラ2rd)
中級はコーダーとして仕事ができるようになるためにデザインカンプからのコーディングを学びます。
39日間かけて中級のスキルを身につけることで企業と仕事できるエンジニアになれます。
中級のカリキュラム
- JavaScript・jQuery学習編
- Sass学習編
- デザインカンプからコーディング編
- 実務でよく使うアニメーションの付け方編
- 課題編
上級(旧デイトラ3rd)
上級はWordPressオリジナルテーマ制作を学びます。
44日間かけて上級のスキルを身につけることで実案件を受注できるレベルになれます。
上級のカリキュラム
- PHPとSQLの基礎を学ぶ
- 開発環境編
- 実践!サイト制作編
実務
実務では実際に現場で役立つハイレベルなスキルを16日間かけて身につけます。
実務のカリキュラム
- 営業 / 転職編
- 1ランク上に行くための発展スキル:WordPress編
- 1ランク上に行くための発展スキル:コーディング編
獲得できるスキル
WEB制作コース獲得できるスキルは
- HTML
- CSS
- JavaScript
- jQuery
- PHP
- WordPress
です。
学ぶことが多いと感じるかもしれませんが、WEB制作をするときにはどれも必ず必要になるスキルです。
なぜならそれぞれのできることが異なり、役割があるからです。
スキル別の役割と簡単な説明は次のとおりです。
HTML | ウェブページを作成するための言語 別のウェブページにリンクを貼ったり、画像・動画・音声などをサイトに埋め込んだりできる |
CSS | ウェブページのスタイルを指定する言語 文字の色・サイズ・レイアウトなどの表示スタイルなどをしているすことができる |
JavaScript | HTMLやCSSの操作をする言語 ウェブページのコンテンツの表示を切り替えたり制御したりすることができる |
jQuery | JavaScriptのライブラリ JavaScriptをより手軽に書くことができる |
PHP | ウェブページを生成することのできる言語 サーバーで動きウェブページを生成する |
WordPress | サイトやブログを管理画面から生成できるシステム 世界で最もよく利用されていてPHP言語で作られている |
これらの言語の役割が組み合わせてWEBページを作ることができます。
デイトラのWEB制作コース受講生の生の口コミや評判
デイトラのWEB制作コースの受講で相性が悪かったり挫折しないために気になることは次の項目です。
- カリキュラムに関する口コミや評判
- 質問・メンターに関する口コミや評判
- 挫折しない仕組み
- コース修了後
これの項目について口コミや評判をまとめました。
カリキュラムに関する口コミや評判
わかりやすい動画講義
デイトラが受講しやすいのは、
・基本動画講義なので自分の時間で進められる
・実際のデザイナーさんの作業の様子が見られる(個人的にはここがよかった)
・Slackのコミュニティが活発だしウェビナーなども定期的にあってモチベ保ちやすい
って感じかな〜#デイトラ
twitter
カリキュラムのアップデートがすばらしい
#デイトラ の進化ヤバいですね!
教材がどんどんアップデートされていくのがすばらしいSource Treeは現場でも使ってる。ブランチの管理やコミット・プッシュもしやすくて欠かせない
これがデイトラ内で学べてしまうとは!すごい
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
twitter
カリキュラムアップデートに伴う値上げ
その他の更新予定♻️
✅営業コンテンツ第2弾の追加
✅実績掲載OKのコーディング練習課題の追加
✅新卒業制作課題を3パターン追加これらの更新に伴い、7/1から価格も99,800円に変わります❗️それ以前に受講された方は新コンテンツも追加料金なしで見れるので、悩んでる方は値上がり前にぜひ👍 #デイトラ
twitter
質問・メンターに関する口コミや評判
メンターの神対応
メンター泣かせの私の珍コードを業務時間を延長して直してくださった@oka_jumboworld さん…!😂
twitter
直してもらったコードはNotionに記録して使い使いまわしできるようにしました!ありがとうございます〜!😊
#デイトラ
今日初めて デイトラ のメンターさんに質問しました。質問すること自体不安で緊張したけど、私の拙い文章に根気よく付き合ってくれて解決まで導いてくれました。とっても感動しました。
twitter
長らく躓いていた箇所、デイトラのメンターさんへ質問し、解決することができました🙇♀️対応が速くびっくりです😲
twitter
質問をまとめるのに時間が掛かってしまいましたが、何が分かっていないのかを考える良いきっかけになりました👍
#デイトラ
ヒントを与えられて自分で解決
デイトラ 中級でどうしても分からないところがあって調べまくって半日。諦めてデイトラのslackに質問したらメンターさんがヒントくれて考える事2時間。解決😆メンターさんがいる環境っていいですね
twitter
過去の質問は参考になる宝庫
デイトラ slack質問欄は質問だけするだけでは勿体ない!
twitter
私は質問する時以外でも、時間があれば質問欄を覗いています🧐🧐🧐
他の受講生が、自分では気づかなかった視点の問題や躓きポイントを質問していたり、メンターさんの回答したサイトや回答への論理的な導き方など、参考になる宝庫です✨
【#デイトラ #Shopify コースの良さ】
〈Slack部分〉
・メンターさんが豪華過ぎるし、対応も神がかってる・「雑談部屋」や「情報共有部屋」での情報が超有益
(1)営業や実案件で役立つ知識が溢れてる
(2)役立つ書籍、記事、動画、アプリ情報・なんか雰囲気が好き
(とにかく頑張ろうと思える)
挫折しない仕組み
想定月収で成長を実感
デイトラ はカリキュラムを褒めてもらうことはよくあるけど、もう一つ大事にしてることは「楽しさ」です。
twitter
作っててテンション上がるように課題のデザインにも拘ってるし、自分のスキルレベルがわかる『想定月収』や、ハッシュタグで繋がれる仕組みを作ってます。
どうせなら楽しく勉強しましょ😊
/
twitter
「DAY 16 実践編!バナーを作成しよう1-4」
\
デイトラの使い方だいぶ慣れてきた〜!毎回終わった後に想定月収出るのが◎まだまだ低いけど、やればやるだけ伸びるからモチベーションになる^ ^
https://daily-trial.com/lessons/web_design/courses/8b272c2d/articles/4de4cfd1… #デイトラ #30DAYSトライアル #今日の積み上げ
SNSを活用
#webデザイン勉強中
夜中~朝活を2ヵ月程続けてますが、モチベーションは維持出来てます
twitter
#デイトラ などのWeb製作が楽しいのもありますが、多分24時間誰かが積み上げてるツイートがあるのも励みになってると思います
今日も夜中から徹夜しちゃいます
ツイートしてからDMとかメッセージをそこそこの数いただいてるのもありモチベーションが高いです…!SNS使って正解でした!
twitter
#デイトラ #駆け出しエンジニアと繋がりたい
コース修了後
フリーランスとして活躍
【ご報告】
twitter
この度、コーダー / フロントエンドエンジニア職で業務委託・準委任契約を結ぶ事ができました!24日から稼働開始です!
条件フルリモートフルフレックス従業員数5名以下設立5年以内所在地は渋谷
圧倒的に成長できそうな環境とても楽しみです!!🤩
#デイトラ #デイトラ独サポ
さきほどクラウドソーシングでの初案件獲得しました!
twitter
実績100件こなしてるライバルが多くいたけど、無評価でも提案次第では勝てる!
#独サポ
#デイトラ
#駆け出しエンジニアとつながりたい
フリーランスとして活躍&転職
僕がWeb会社の内定決まるまでの道のりはこれでした
1,#デイトラ Web制作コースをやる
2,コーディング案件やる
3,#デイトラ デザインコースをやる
4,ココナラでエンド案件やる
5,制作実績を持って転職活動
6,内定今思えばデイトラとココナラに救われてました、笑笑
twitter
転職成功
8月から東京のweb制作会社でwebデザイナーとして働けることになりました!
twitter
長かったけど、自分を見つめ直して(笑)妥協せず転職活動して希望の会社に入れました😭
長いこと努力してなりたい職業に就けたのは正直初めてです
#デイトラ をやってとても自信がつきました..本当に感謝
web系自社、受託開発企業へフロントエンドエンジニアとしての入社が内定しました😁
twitter
#デイトラ でweb制作を学び、その後JavaScript,Vue.jsを独学し、転職することができました!
やっとスタートラインに立つことができたので、引き続き積み上げていきます😌
#今日の積み上げ #プログラミング学習
デイトラのWEB制作コース受講後の稼ぎ方
デイトラのWEB制作コースを終えた方が実際にどのように稼ぐのかご紹介します。
本業や副業として稼ぐ方法は次のとおりです。
- 就職・転職をして稼ぐ
- 本業フリーランスとして活躍
- 副業フリーランスとして案件獲得
- 副業で体験談をブログで発信して広告収入
- 副業でZennの本を執筆する
これの方法でどのように稼ぐのかを詳しく説明します。
料金が圧倒的に安い完全オンラインスクール
時間や場所に縛られずに学習!
営業の方法まで学習!順調に案件を獲得!
登録は最短10秒!
一度受講すると改善され続けるカリキュラムを無期限で閲覧
稼ぎ方1:就職・転職をして稼ぐ
WEB制作コースでスキルを身に付けたあとは
- 就職
- 転職
をしてエンジニアとしての収入を得ることができます。
WEB制作のエンジニアを本業とすることで、人脈や技術力、経験がどんどん上がります。
今いる会社が好きだと言う方には社内移動をして働く環境をWEB制作する環境に変えることができます。
しかし、給料は今の給料と変わらない可能性があります。
稼ぎ方2:本業フリーランスとして活躍
本業フリーランスとして仕事を得るには2つの方法があります。
1つ目はクラウドソーシングで案件を受注する方法です。
案件を獲得できるクラウドソーシングは次の3つです。
はじめは単価を低くして案件を受注し、継続的に仕事を任せてもらえるようになってから単価を上げていく方法がおすすめです。
2つ目はWEB制作会社と業務委託契約を結ぶことです。
業務委託契約はWEB制作会社の仕事量により任される仕事量も変わりますが、初期の段階ではクラウドソーシングの案件より単価は高くなる傾向があります。
収入を安定させるために
- クラウドソーシングで案件受注
- WEB制作会社との業務委託契約の仕事
の2つを同時に進めていくことがおすすめです。
稼ぎ方3:副業フリーランスとして案件獲得
副業フリーランスとして収入を得るにはクラウドソーシングがおすすめです。
次のクラウドソーシングに登録することで条件がマッチした仕事の案件を受注することができます。
副業フリーランスとして活動できる時間に合わせて仕事を受注することができ、簡単に仕事量を調整できます。
副業フリーランスとしての収入の目安は月に5万~10万円です。
稼ぎ方4:副業で体験談をブログで発信して広告収入
WEB制作コースでWordPressのインストールやカスタマイズ方法を学びます。
そのスキルを使ってWordPressを使ったブログでデイトラのWEB制作コースの受講体験談を発信して収入を得る事もできます。
いわゆる広告収入やアフィリエイトです。
もしもアフィリエイトに登録することでデイトラのアフィリエイトをブログに載せることができます。
ブログを通してデイトラに登録があると5,000円/件の収入が得られます。
稼ぎ方5:副業でZennの本を執筆する
Zennというエンジニアのための情報共有するサービスがあります。
Zennではウェブ上で本を書いてその本を販売することができるので、WEB制作コースで学んだスキルを元に技術書籍を書いて収入を得ることができます。
りーほーも最近本を書いて販売しました。
電子書籍を買うことに抵抗を感じる人もすくなくなり、売れ行きも良いと感じます。

デイトラのウェブ制作コースをおすすめできる人・できない人
デイトラのWEB制作コースは口コミ・評判がよく、コース修了後も得たスキルを使って稼ぐことはできますがおすすめできる人とできない人がいます。
料金が圧倒的に安い完全オンラインスクール
時間や場所に縛られずに学習!
営業の方法まで学習!順調に案件を獲得!
登録は最短10秒!
一度受講すると改善され続けるカリキュラムを無期限で閲覧
おすすめできる人
デイトラでWEB制作コースの受講をおすすめできる人は次の人です。
- 時間や場所に縛られずに学習したい人
- スクール料金を安くしたい人
地方に住みながら優良なプログラミングスクールを受講できるデイトラはおすすめです。
また完全オンライン受講なので
- 夜しか勉強する時間を取れない
- 勉強をする時間がとれるのが不規則
- 自分のペースで勉強したい
など様々な理由で他のプログラミングスクールを受講しにくい方でも、時間や場所を選ばずに学習できます。
他プログラミングスクールの相場は20万円台~30万円台ですが、デイトラのWEB制作コースは99,800円です。
この料金設定も魅力的です。
おすすめできない人
デイトラでWEB制作コースの受講をおすすめできない人は次の人です。
- チャットでの学習は苦手または対面で教えて欲しい人
- 就職や転職の手厚いサポートが欲しい人
チャットでの学習が苦手な人や対面で人に教えてほしい人にはデイトラはおすすめできません。
なぜなら、デイトラでは動画やチャットでの質問をして学習を進めていくからです。
デイトラでは講師と会うことは一切ありません。
だからこそ、そこの人件費をかけることがないので他プログラミングスクールより圧倒的に安い料金で受講できます。
デイトラでは受講後の転職保証がないので就職や転職ができなかったとしても受講料を返金されることはありません。
就職や転職を希望する方は転職支援コースを受講することを前提にデイトラで学習することを考えてみるといいと思います
まとめ:デイトラのWEB制作コースの受講は早いほうがお得
デイトラのWEB制作コースは業界最安値で受講できて質も高く、WEB制作コースを修了した生徒たちの評判もとても良かったです。
WEB制作コース修了後の稼ぎ方は次の方法がありました。
- 就職・転職をして稼ぐ
- 本業フリーランスとして活躍
- 副業フリーランスとして案件獲得
- 副業で体験談をブログで発信して広告収入
- 副業でZennの本を執筆する
そんなデイトラでもデメリットはあります。
それはカリキュラムのコンテンツが更新するタイミングで値上げがされることです。
前回の値上げでは89,800円 から 99,800円に1万円の値上げがされました。
その他の更新予定♻️
✅営業コンテンツ第2弾の追加
✅実績掲載OKのコーディング練習課題の追加
✅新卒業制作課題を3パターン追加これらの更新に伴い、7/1から価格も99,800円に変わります❗️それ以前に受講された方は新コンテンツも追加料金なしで見れるので、悩んでる方は値上がり前にぜひ👍 #デイトラ
twitter
値上げされてもWEB制作コースの質の高さや修了後の稼ぎ方は変わらないので、今の価格で受講することがおすすめです。
また、値上げされる前に受講してもカリキュラムの新コンテンツは追加料金無しで見ることができます。
料金が圧倒的に安い完全オンラインスクール
時間や場所に縛られずに学習!
営業の方法まで学習!順調に案件を獲得!
登録は最短10秒!
一度受講すると改善され続けるカリキュラムを無期限で閲覧