HTML の記事一覧– WEB制作 –
-
HTMLのbrタグとpタグとpreタグで改行する方法
この記事ではHTMLで改行をする方法をご紹介します。HTMLで改行する方法は次の3つがあります。 brタグを使う方法pタグを使う方法preタグを使う方法 どれも同じように改行をできますが、それぞれのタグが持つ意味が違うので用途に応じて使い分ける必要があり... -
隠しデータフィールド(input type=”hidden”)を設置する
フォームのinput要素の隠しデータフィールドはWebブラウザの画面には表示されないので、ユーザーはフィールドの入力も値の確認もできないHTMLフォーム項目です。 フォームが送信されると隠しデータフィールドの値も一緒に送信されます。 この記事では隠し... -
inputのdisabled属性とreadonly属性で入力欄を入力不可にする
この記事ではフォームのinputの入力欄を入力不可にする方法をご紹介します。 inputの入力欄を入力不可は次の2つあります。 disabled 属性readonly 属性 これらを付与するとユーザーは入力欄に値を入力・変更することができなくなります。 しかし、disabled... -
デイトラのWEB制作コースのまとめと評判と稼ぎ方5選
Twitterを中心にデイトラがとても人気ですが、 WEB制作コースってどんな内容を学べるの?WEB制作コースの評判は?修了後は副業や本業でどのような稼ぎ方ができるの? と疑問に思ったことがあると思います。この記事ではこれらの疑問にお答えします。 エン... -
フォームの自動補完で名前やメールアドレスなどを入力する方法
この記事ではブラウザに保存されている情報をフォームに自動補完をする方法をご紹介します。 フォームの自動補完をするとユーザーが情報をスムーズに入力するとができ、申込みや問い合わせなどのコンバージョンを増やす事ができます。 【自動補完をさせる... -
数字のみ入力できるinputを作る2つの方法
この記事では数字のみを入力できるinput作る方法をサンプルコード付きでご紹介します。javascriptは使用しません。 数字のみ入力できる入力項目の作り方は type属性を使って数字のみ入力pattern属性を使って数字のみ入力 です。 これらの方法のサンプルコ... -
TailWind CSSを使ってタブでコンテンツの切り替えをする
TailWind CSSはユーティリティファーストでレイアウトを少し変更したい場合などとても便利です。 しかし、TailWind CSSを使ってコンポーネント作る場合は、たくさんのクラスを組み合わせる必要があり、Bootstarapなどに比べると難易度が上がってしまいます... -
【時間を節約】tailwind CSSで爆速開発のためのツール集
tailwind CSSが大人気ですね! 単一責任の原則でCSSの管理から解放されます。 tailwind CSSはユーティリティファーストなのでボタンを装飾するのにもたくさんのクラスをつける必要があります。 慣れていないとクラス名を調べる回数が多くなり、時間がかか...
1