-
next-seoを使ってNext.jsプロジェクトのSEOを管理する
この記事ではNext.jsでnext-seoを使う方法をご紹介します。next-seoはNext.jsのプロジェクトでSEOで必須となるタイトルタグやメタタグを管理するプラグインです。 Next.jsをインストール済みとして進めていくので、Next.jsのインストールがまだの方は「Nex... -
pipenvの仮想環境のDjango3.0をDjango3.2にアップデートする
この記事ではpipenvで作った仮想環境のDjango3.0.2をDjango3.2にアップデートする方法をご紹介します。 現時点のDjangoの最新バージョンは4.0ですが、LTS(長期サポート)ではないためDjango3.2にアップデートします。Django3.2は2024年4月までサポートされ... -
react-beautiful-dndで順序をドラッグ&ドロップで入れ替える
この記事ではreact-beautiful-dndを使って要素の順序をドラッグ&ドロップで入れ替える方法をご紹介します。 react-beautiful-dndを使うと以下のデモのようにドラッグ&ドロップで質問の順序を入れ替えることができます。 react-beautiful-dndはyarnまたは... -
Laravel Sailを使うと2コマンドで開発環境を構築できる
Laravel8からSailを使ってLaravelをインストールすることができるようになりました。この記事ではLaravel Sailを使ってLaravel9をdockerの中にインストールして開発環境を構築します。 Laravel Sailとは Sail provides a Docker powered local development... -
laravelのバージョンを確認する
この記事ではLaravelでバージョンを確認する方法をご紹介します。 Laravelでバージョンを確認する方法は複数ありますが、 macwindowslinux どのOSでも同じ様に確認することができます。 artisanコマンドで確認する aritsanコマンドを使ってバージョンを確... -
DjangoのDEBUGを使用せずにエラー画面や通知をする
Djangoの環境変数のDEBUGをTrueにするとエラー画面を表示させる事ができますが、DEBUGで他のロジックを条件分岐させていたり、本番環境やステージングなどでDEBUGをTRUEにしたくないことがあります。 Loggingを使った方法でエラーログを残す方法もあります... -
デイトラのWEB制作コースのまとめと評判と稼ぎ方5選
プログラマーやWEBデザイナーになるためのプログラミングスクール「デイトラ」。Twitterを中心にデイトラの人気がうかがえますが、今回は WEB制作コースってどんな内容を学べるの? WEB制作コースの評判は? 修了後はどのような稼ぎ方ができるの? という... -
フォームの自動補完で名前やメールアドレスなどを入力する方法
この記事ではブラウザに保存されている情報をフォームに自動補完をする方法をご紹介します。 フォームの自動補完をするとユーザーが情報をスムーズに入力するとができ、申込みや問い合わせなどのコンバージョンを増やす事ができます。 自動補完をさせる方... -
数字のみ入力できるinputを作る2つの方法
この記事では数字のみを入力できるinput作る方法をサンプルコード付きでご紹介します。javascriptは使用しません。 数字のみ入力できる入力項目の作り方は type属性を使って数字のみ入力pattern属性を使って数字のみ入力 です。 これらの方法のサンプルコ... -
デイトラ受講生の口コミや評判の生の声のまとめ
1番いいプログラミングスクールを調べてデイトラが気になっているけど、失敗しないためにデイトラの受講生の口コミや評判などの生の声が必要だと思いませんか? 現役エンジニア10年以上で大都会でプログラマとして活躍しているりーほーから見てデイトラは...