WordPressは非常に人気の高いコンテンツ管理システム(CMS)です。
世界中で使われています。
しかし、WordPressを始めるためにはサーバーを契約し、そのサーバーにWordPressをインストールする必要があります。
ここで初心者にとって難易度の高い問題が2つあります。
- 目的に合ったサーバーの選定
 - サーバーにWordPressをインストール
 
です。
初心者の方だとWordPressをインストールするまでに1週間~1ヶ月かかってしまうケースもあります。
この記事でサーバーを選ぶことによって
- 初心者の方でも目的に合ったサーバーを選べる
 - サーバーにWordPressを簡単にインストール
 
できるようになります。
WordPressを使ったブログを安心して簡単に始めることができます。
WordPressに必要なサーバーの要件

まずはWordpressに必要なサーバーの要件です。
要件を満たしていないとブログが脆弱になり、ハッキングやブログを乗っ取られたりしてしまう危険があります。
WordPressの公式ではサーバー要件は次のように紹介されています。
WordPress を実行するには、以下のホスティング環境を推奨します。
https://ja.wordpress.org/about/requirements/
・PHP バージョン 7.4 以上。
・MySQL バージョン 5.6 以上、または MariaDB バージョン 10.1 以上。
・HTTPS 対応
現役ITエンジニアのりーほーが初心者の方向けに厳選したオススメのサーバーはすべて上記の要件を満たしているサーバーです。
サーバーの厳選条件

今回、初心者の方向けに厳選したオススメのサーバーの条件は
- サーバーのスペックが高い
 - サーバー容量が多い
 - スペック、容量に対して料金が安い
 - サーバーの管理・メンテナンスコストが低い
 
です。
ITエンジニアがサービスのサーバーを選定するときの条件を複数含んだ条件です。
サーバーのスペックが高い
ブログを快適に閲覧するためにはサーバーに高いスペックが必要です。
WordPressにとってサーバーの高いスペックの条件は
- 処理速度が早い
 - メモリ容量が大きい
 - データ転送量の上限が多い
 
です。
このどれかが欠けていると遅いブログとなってしまいます。
人気ブログとなりブログの閲覧者が増えると表示が遅さが顕著にあらわれます。
サーバー容量が多い
WordPressで画像をアップロードするとサーバーの容量を使用します。
- 画像を多くアップロードするブログ
 - 長期でブログを運用する
 
するとアップロードする画像の枚数が増えるためサーバーの容量は50~100GBが最低ラインとして考えるのが好ましいです。
スペック、容量に対して料金が安い
サーバーの料金が安いことも非常に重要です。
今回厳選したサーバーは単純に「料金が安いサーバー」ではなく
- スペック
 - 容量
 
に対して料金が安いサーバーをご紹介します。
サーバーの管理・メンテナンスコストが低い
サーバーは通常、管理・メンテナンスが必要で
- VPSサーバー
 - クラウドサーバー
 
などはブログ運営には向きません。
そのため、管理・メンテナンスはサーバーの会社におまかせできるレンタルサーバーを厳選の対象とします。
オススメのサーバー

現役ITエンジニアが厳選したサーバーをご紹介します。
また、WordPressを始めるのに最適なプランも合わせてご紹介します。
簡単にWordPressサイトを開設できる「ConoHa WING」
| メモリ容量 | 共用 | 
| データ転送量 | 転送量目安 27.0TB/月 | 
| 容量 | SSD 300GB | 
| プラン | ベーシック | 
| 料金 | 931円/月(WINGパック) | 
ConoHa WING
の特徴は初心者にも簡単にWordPressサイトを開設できることです。
サーバーの管理画面の「WordPressかんたんセットアップ」機能で自動で
- WordPressのインストール
 - 初期設定
 
のすべてが完了できます。
\ こちらから契約 /
スペックで選ぶなら「エックスサーバー」
| メモリ容量 | 512GB(契約時期により異なる) | 
| データ転送量 | 転送量目安 900GB/日 | 
| 容量 | SSD 300GB | 
| プラン | X10プラン | 
| 料金 | 1,100円/月(契約期間12ヶ月) | 
エックスサーバー
はスペックが高いことが特徴です。
サーバーの処理速度が早く、人気ブログとなり閲覧者が増えても問題ありません。
- ブログで収入を得る
 - 長期でブログを運用する
 
の方にオススメのサーバーです。
\ スペックで選ぶなら! /
コスパで選ぶなら「さくらサーバー」
| メモリ容量 | 共用 18GB | 
| データ転送量 | 転送量目安 700GB/日 | 
| 容量 | HDD 100GB | 
| プラン | スタンダードプラン | 
| 料金 | 月額 524円 | 
さくらサーバーはコスパに優れたサーバーです。
サーバー料金は約500円と安いですが、スペックは決して悪くありません。
WordPressブログを快適に運用できます。
- 料金重視
 - 写真・画像をアップロードすることが少ない
 
方には安くWordPressブログを始められるのでオススメです。
\ コスパで選ぶなら! /
まとめ
現役ITエンジニアのりーほーが初心者の方向けにオススメのサーバーをご紹介しました。
- ConoHa WING 
簡単にWordPressサイトを開設できる。 - エックスサーバー 
サーバーのスペックが高い。 - さくらサーバー
コスパがいい。約500円からWordPressブログを始められる。 
これらのオススメのサーバーは次の条件を満たすサーバーです。
- サーバーのスペックが高い
 - サーバー容量が多い
 - スペック、容量に対して料金が安い
 - サーバーの管理・メンテナンスコストが低い
 
どのサーバーもおすすめできる良いサーバーです。
初心者の方がサーバーを安心して選ぶ一助になれれば幸いです。




	






コメント